未分類

利上げはいずれ円高につながる

目安時間 5分
  • コピーしました

 

 

日銀が12月20日に開いた金融政策決定会合で長期金利の変動許容幅を、

0.25%程度だったの0.5%に拡大することを決定しました。

 

事実上の利上げといえるでしょう。

 

新聞やテレビなどでもくわしく報道されたので、記憶に新しいと思います。

 

為替は円高になり、日経平均株価も大幅に下げました。

 

 

たった0.25%の変動でなんと大袈裟なと思われるかもしれませんが、昨日まで

0.25%だった金利がからの0.5%に、2倍になったと考えれば、その衝撃の大きさ

がわかると思います。

 

5.0%の金利が5.25%になったのとは、その衝撃の大きさがまるで違います。

 

 

こういうふうに考えるのは、私がアラフィフ世代だからかもしれません。

 

これくらいの世代の人は、データーや物量の変化量を連続性でみる癖・習慣が

身についています。

 

たとえば、温度や時間の変化を、水銀柱の高さや時計の針の回転角などの

連続的に変化する量で相似的に見る癖がついています。

 

 

だから、0.25から0.50への変化は、2倍になった!

 

量が2倍に増えた!

 

と直感的に把握します。

 

 

たった025%増えただけだ!

とは、とらえません!

 

 

 

 

12月24日の新聞では、来年度予算案の編成作業で政府は一般会計の総額を、過去

最大の114兆3800億円程度とする方針を固めたとのこと。

 

 

114兆3800億円の35兆6200億円程度を、新たな国債の発行で賄うとのことですが、

この国債には、今までの0.25%ではなく、2倍の利息がつくことになります。

 

国債というのは国の借金ですから、利率があがれば、返済しなければならない

利息が2倍になったということです。

 

今までのような、大盤振る舞いしている場合ではありません。

 

 

一般企業でも、同じことが言えます。

 

お金を借りまくって運用できた職種、たとえば不動産業界も、今までのような

商売のやり方はできなくなりました。

 

マンションなどが売れ残ってしまったら、売れ残った分の収入が入らないのに、

借金は待ったなしで払わなくてはいけないのです。

 

 

日銀の黒田東彦総裁は、来年の3月が任期です。

 

黒田東彦総裁が、規制緩和の解消向け動きだすための出口戦略をどう考えている

のかはわかりませんが

 

 

はやければ、黒田東彦総裁の担任後、来年の4月に公定歩合の引き上げがあるだろ

うと噂されています。

 

そうなると、日本の国債は安くなるでしょうし、日銀は自分のもっている国債の

放出をはじめるかもしれません。

 

日本の株式は売られるでしょうし(株式でリスクを取らなくても儲かるわけです

から)、円が買われるでしょう。

 

 

となると、来年は

 

金利高

国債安

株安

円高

 

の流れかなと思います。

 

 

大胆に予測してみました。

 

  • コピーしました

   未分類   0

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

楽天レフティー

はじめまして 楽天レフティといいます。 よろしくお願いします。 千葉県在住のアラフィフの既婚男性です。

詳しいプロフィール

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

楽天レフティー

はじめまして 楽天レフティといいます。 よろしくお願いします。 千葉県在住のアラフィフの既婚男性です。

表示できるコメントはありません。

カテゴリー